2/23
スクショ下手くそ芸人のぃこ。

アッシュくん、おねむでちゅかー?
ようやく追加シナリオ煤闇の章をプレイし始めました。
「本編よりも少々手ごわい戦闘が楽しめます」ってあったけど、本編よりかなり手ごわい戦闘な気がしますよ。私が下手なだけかもしれませんが。
ここからEp.4までのネタバレに配慮しない感想
(攻略の役には立たない)
クロードが怪しい人影を追いかけていくと、地下に繋がる道を発見。中に入ってみよう! となる級長ズだったが、まだ起きてる生徒もいるだろうから、一緒に行ってくれる人を……ってところで、リンアシュヒルダちゃんたちが通りかかる。

あなたたちが一緒にいるほうが珍しい組合せだと思うよ、先生は。
リンハルトやヒルダが逃げ出そうとしていたけど、しっかり級長に止められちゃうのに笑った。
先生+級長ズ+リンアシュヒルダで、アビスへGO! GO!
ユーリスくんたちに手荒い歓迎を受けつつも、ヴォルフクラッセの手助けをすることに。
ちなみに、ユーリスくんはローべ家の養子だそうです。アッシュくんが言ってた。アッシュくんとユーリスくんに戦闘会話があった。ちょっとビックリしたぞ。
で、アビスはアルファルドさんという修道士さんが管理しているらしいけど、このアルファルドさんにアビスで暮らさざるを得なかった人は、色々と助けられたらしいです。

でも、このアルファルドさん見た目からして裏切りそうなんだけど、どうなの? アビスにちょっかいかけてくる、地上の賊の頭目ではないと思いたいけど……。どうなんだ? 怪しすぎる。

アルファルドさんは、ベレトス先生のお母さん(名前はシトリーさん)のこと、知っていて、色々と話してくれました。先生が感情なさそうな感じなのは、お母さん似ってことになりました。
でもジェラルトさんの前では、太陽のように微笑んでいたというのを聞いて、ああ、アルファルドさんも先生のお母さんが好きだったんか……となった。そんな感じの語り口。

アルファルドさんが、アビスの人に慕われているのを見たアッシュくんの感想。
もー、アッシュくんは、すぐにロナート様みたいって信じる! ダメ! だから騙されるんだよ!
でも、アッシュくんの中で、ロナート様は、崇拝の対象なんだろうからしょうがないのかなあ~? 死んだ人には敵わないっていうもんな。
ベレト先生がすぐに一番になるけど!
で、話は変わりセイロスが四人の使徒と一緒に宝杯というものを使って、誰かを生き返らせようとしたが、失敗したと。宝杯は修道院の地下の封印の谷にあると、アルファルドさんが教えてくれた。
レア様、本当にお母さんに会いたくてしかたないんだねえ。宝杯で失敗したから、炎の紋章を使っての実験(?)をはじめたんかね?
で、まあ、宝杯を取りに行くことになるよね。わかってた。
でも、まさかあんなに苦労するとは、先生もプレイヤーも思ってなかったよ。
あと、コンスタンツェが卑屈キャラになるのも、ビックリした。この設定意味あるの? って。
宝杯をなんとか手に入れて、帰ってくるとアルファルドさんが誘拐されてた。
やっぱり、怪しい人だなアルファルドさん。狂言誘拐だな。
コンスタンツェはアビスに、内通者がいるって言ってたけど、ユーリスくんが諌める。うんうんコンスタンツェ、私もアルファルドが怪しいと思うよ! (コンスタンツェはアルファルドさんが怪しいとは言ってない)
というのが、今のところのストーリーの感想。
アッシュくんが仲間にいて、本当によかった。私のやる気が全然違う。支援レベルが上げられなくても、アッシュくんがいればそれでいいよ。ディミトリとアッシュくんに支援Cが輝いてて、嫉妬しちゃうけど。ハンカチキリキリ。
システムは、本編の散策を少し簡略化させたパートが戦闘の合間に入る感じで、風花雪月以前のFEっぽくて良い。
修道院を駆けずり回るのは嫌いじゃなかったけど、アビスやっているとこのくらいのサイズで充分だわってなる。本編はやれることが多いからしょうがない。
あと、三すくみ復活してる気がする。殺しスキルのせいかもだけど、三すくみもある気がするよ?
あと、ディミトリ無双。
再行動はやっぱり便利。騎馬だから移動力あるせいで余計に強く感じる。
クロードも再行動できるけど、飛行だから弓に弱くて、ちょっぴ不安。ハピもヒット&アウェイできるヴァルキュリアで強い。闇魔法だから、攻撃範囲も広くて便利に使える。
難しいけど、楽しくやってます。
これからはたぶん、アルファルドさんがシトリーさんを生き返らせようとするけど、失敗してしまうという気がするけどどうなんだろう?
ユーリスくんたちは、本編でスカウトできるようになって5年後の登場もあるらしいけど、アビスから出てっちゃうのかな?
ベレト先生とユーリスくんに支援Sがあるみたいでね、ね?
早く続きプレイしたい~!