カテゴリー: ゲームプレイ日記

ゲームのプレイ日記

FF7(オリジナル) プレイ日記その5

FF7オリジナルプレイ日記クリア感想 
~EDまでネタバレしまくりです。

前回からかなり飛んでます。
もうね、知っていたとはいえ某キャラの離脱が悲しすぎて、クラウドの本当の自分とか、多くのプレイヤーがそれでティファに魅了される理由が分かったのも、いい話だとは思うけど、消化試合になってしまったよ。そしてEDで救われた感想です。

雪山を登って北へ向かう一行。ここ、スノボ難しくない? 壁にぶつかりまくるクラウドでかっこ悪い~! スクショとか撮る余裕もなかったですね。面白いと聞いていたので、楽しみだったのに、私のアクションの腕前が悪いばかりに。
あと、絶壁を登るときに、体温上げるの上げすぎて風邪引かないようにって37℃で止めてたけど、もっと上げてもよかったのかな? 体温の下限も35℃以下にもならないよう注意してたけど、もっと低くても大丈夫みたいですな。

山の頂上(付近?)でセフィロスがクラウド達に幻覚(?)を見せます。ニブルヘイムでの真実を。
ニブルヘイムではクラウドがいない。
ティファはセフィロスにやめてと、とめさせようとしますが

そしてティファに拒絶されて、クラウドは自分の記憶? 存在? は作られたものモノと気づいてしまい……。興味ないねのクラウドは偽物というかティファの記憶を元にジェノヴァ細胞によって作り出されたモノだったのです! よく分からんけどすごい展開になってきたことはわかった(状態だった私、今はなんとなーく解る程度にはなってる)
クラウドでなくなったクラウドは、セフィロスに黒マテリアを渡してしまいます。そしてメテオが発動してしまいます。
ライフストリームがあふれ出し、クラウドは行方不明に。
当時のゲーム(RPG)だと、主人公がこんなふうにパーティーから離脱しちゃうなんて考えられなかったよなぁ、と思います。私もびっくりした。某ゲームで主人公が一時的に抜けちゃうのにすっごく驚いたし衝撃を受けたので、発売当時にFF7をプレイしてたらかなり度肝を抜かれただろうな。(FF6は仲間全員が主人公という謳い文句なので除外)

で、ティファが目覚めると神羅の支社でした。助けてくれたルーファウス、実はいい人? と思っているとバレットとティファを処刑すると言い出します。悪い奴だ。
なんとか処刑されずに飛空挺ハイウィンドに乗って逃げ出すことに成功。ミデェールじゃないミディールで、クラウドを発見しますが、彼は重度の魔胱中毒になり廃人同然になっていました。
ティファはクラウドの看病をしたいと、パーティーから離脱。献身的でいいやん! クラウドに負い目があるだけじゃないのがな~泣かせる。
しばらくはシドがリーダーでヒュージマテリア争奪戦が始まる。ヒュージマテリア争奪戦はなんだったんだろう? やる必要あったのかな? アルテマとフェニックスのマテリアが貰えたしか覚えがない。ヒュージマテリアってなんだったの?

ヒュージマテリアをふたつ奪うと、ミディールに戻ってクラウドとティファがどうしているか見に行こうということになります。ふたりを心配して行くと、急にライフストリームがあふれだし、クラウドとティファが飲み込まれてしまいます。そこでティファがクラウドの精神世界に迷い込みます。ここでティファがクラウドに寄り添ってクラウドだけの記憶を取り戻させます。

これはティファ派が多いの判るわぁ。まあ、幼なじみ(?)のティファにクラウドが想いをよせていたという前提が急に出てきたので、エアリスがヒロイン♪ と思っていた私としては急展開で、え? となった。クラティなのを丁寧にやってるけどね。ストーリーのヒロインがエアリスで恋愛のヒロインがティファなのかな? それだったらエアリスがあんなにぐいぐい押してくる必要はないよなぁ。
これは当時プレイしていたらクラエア過激派として活動していたかもしれない。今は枯れ木なので、そうか~開発陣はクラティか~残念☆で終わった。

これ深いよな。ゲーム上だけじゃないクラウドの本心に、ティファはふれたんだろうなーってなった。ティファ健気やの。

皆の前で自分は弱いって言えるクラウドには「クラウド立派になって……。お母さん、嬉しいよ」ってなったしな。

色々あって、ブーゲンハーゲンさんを連れて、エアリスの最期の地忘らるる都へ。そこでエアリスがホーリーをすでに発動させていたことが判ります。
ホーリーがメテオを退けられないのは、セフィロスが邪魔をしているからで、セフィロスを倒すべく決意を固めるクラウドと仲間たち。
一緒に、エアリスの弔い合戦じゃー! と気合いを入れる私。
飛空挺の曲がいいな~と無駄に飛び回っていました(ラスダン前の準備のため)。

そしてラスダン突入。
途中、パーティーを分けるところが出てきたので、FF6のようにそれぞれ操作しないといけないのかな? と不安になったもののクラウドのいるパーティーだけ動かせばいいので大丈夫だった。
パーティーを分けるので思い出したんだけど、ヴィンセントが最後まで仲間にならなかったけど、どこにいるんだろう? ググったら神羅屋敷の棺桶の中らしい。ラスダン突入後では仲間にならないみたいです。棺桶のある部屋なんかあったかな??

ラスボスセフィロスとの戦い。スクショ撮りまくりたいですが、ここからはスクショ禁止ポイントです。
ジェノヴァ、セフィロス第一形態、第二形態の三連戦だったのは覚えてる。なんか思っていたよりはあっさり倒せたからよかった。宇宙を経由して仕掛けてくる技が(ムービーの時間的に)キツかった。
最後に生身(?)のセフィロスへクラウドがトドメを刺して終わり!

そして、エンディング。
足場が崩れる中、ハイウィンドに乗って脱出。
セフィロスがいなくなって、ホーリーが発動するも迫るメテオを退けるには力及ばずか!? というところで、ライフストリームが表れてホーリーとメテオを包み込み……皆がエアリスを感じて(?)
500年後、木々に覆われたミッドガルをレッド13の親子が崖から見下ろしている図でおしまい。

エアリスの死亡って、最後にエアリスが助けてくれるってことの伏線だったんだな。
ホーリー発動させたのもエアリスだし、ホーリーの発動が遅すぎたけどライフストリームの中のエアリスが助けてくれた……というこの解釈でいいの? まあ、ライフストリームは皆の願いとか想いも乗せているのかな~と思うけど。これのためにエアリスが死んだのだとしたら、まあ、納得がいくかな? エアリス、みんなを護れて幸せだった?

色々とやりこみ要素がありますが、私のFF7初プレイはここまで!
星の命が! とか、クラウドが人形って? とか、色々とテーマがあったので、ただのダブルヒロインゲームじゃなかったんだねってなりました。なんという偏見。
当時としては最高峰なんだな~と本当に感じました。
私がこのゲームで一番気に入っているのが、マテリアシステムです! 面白い! 装備をとるかマテリアをとるか悩ましい。「ぜんたいか」をいくつかと「ラムウ」とか取り逃しましたが、なんとかなるのもゲームバランスがよかったからかなーなんて。
ストーリーはエアリスが死んじゃうのが山場になりすぎて、クラウドの精神世界が印象薄くなってしまうなーってなった。リメイクが3部作なの正しい判断なのかもと思ったけど、じわじわとクラウドがオカシイ? と感じられないのは致命的な気もするな。まあ、プレイしてないんで憶測なんだけど。
やっぱりコマンドバトルRPGは頑張れば誰でもクリアできるのがいいですよね~。アクション苦手だから嬉しい。ヘンにアクション入れる必要ないんだよ。アクションはアクションのよさがあるんだからさ。エレベーターアクション3面以上クリアした私が思うんだからね?
でも、あー面白かった! って手放しで叫べて、いいゲームだなって思いました。ありがとう、スクウェア。

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

FF7(オリジナル) プレイ日記その4

今更FF7原作プレイ日記その4
~古代種の神殿まで。超重要なネタバレがあります。リバースの最後はここかな?

古代種の神殿に入るにはキーストーンが必要で、持っているのはお金持ちじゃないか? という情報をもとにタイニー・ブロンコでウロウロするアバランチ一行。

お金持ち=ゴールド・ソーサーのオーナー(名前失念)じゃね? とすぐになったのに、ゴールド・ソーサーへの行き方がわからなくて、タイニー・ブロンコでうろうろするものの、そういやあそこって、ゴンドラだかなんだかに乗って行くんじゃなかったかな? と思い至り、無事にゴールド・ソーサーに到着する。
闘技場(?)で勝って、キーストーンも無事にもらったので、出ようとすると停電でゴンドラが止まっちゃった! 今日はゴールド・ソーサーに泊まることに。
そして、ウワサのデートイベントが発生します! エアリス、ティファ、ユフィ、バレットのうちの誰かとゴンドラデートできます! え、ユフィ?? 仲間になってないけど??
まあ、エアリスがお誘いに来てくれたので、ヨシとします。あ、これって「デート1回」の報酬?

見てみて、奇跡的に撮れたチョコボレースの写真! すごい! ウチのクラウド、めっちゃガン見してるし。
次は花火が上がります。そんな中、エアリスの独白が始まります。

意味深である。
「彼を見ていた」って「彼」はザックスだよね。クラウドがザックスに似ているってことなのかな? でも、今は違うって言ってるから、クラウドとザックスは違うって気づいているってことなのかな? でもクラウドの言動はザックスに似ている? うーむ。
本物のクラウドがいるってこと? それともザックスが実はクラウドで見た目が変わっちゃったとか?? 謎。

とか思っていると、ケット・シーがキーストーンを神羅に渡してしまいます。スパイでしたと正直なケット・シー。うん。正直なのはいいことですね。いいことだけど、やっていいことと悪いことがありますよ? とりあえず、古代種の神殿の場所はわかったので、そこを目指して出発です。
古代種の神殿でエアリスはソワソワしています。そして、入り口付近で

ツォンは死んでしまうのかな? エアリスは子どもの頃から知ってるって言ってたけど。ここでバイバイになっちゃうの? 
それよりセフィロスは約束の地が目的じゃないとすると、他にあるということかな?
古代種の神殿の中は色んなしかけでいっぱいです。丸いくぼみのある岩をうまくくぐって行くとか、一方通行でつながる穴を抜けて古代種の精神体を捕まえたりとか。(私にしか判らない書き方……)
そういう仕掛けを解いていくと、神殿が小さくなり黒マテリアになる。ただし罠を解除した者も飲み込んで。と。古代種が考えた黒マテリアを守るしかけがありました。
前後しますが、神殿内部でセフィロスと対峙します。

セフィロスあぶねーこと言ってるな。なんかJRPGのラスボスっぽーい。
星とひとつになるつもりらしいですが、意味不明だな。星とひとつになってどうするんだろう?? 星の支配者にでもなるの? のわりには星を潰したがっているように見えなくなくもない。

え、このクラウドセリフ突然挿入されたけど、どういうこと? 「俺のやりかた」意味深じゃない? さらっと流されちゃったけど。「やりかた」って?
このあと、黒マテリアをセフィロスに渡そうとしちゃったりするから、今のクラウドは本物じゃない? ってことか?? わからぬ。もしかしてエアリスが言っていた「あなた」が黒マテリアをセフィロスに渡そうとした? 謎が多いストーリーだ。

そんで、クラウドがエアリスの夢を見ているうちにエアリスが約束の地にひとりで向かってしまいます。追いかけなきゃ! とプレイヤーは思っているのに、クラウドは「自分がわからない」とか言ってうだうだしています。夢の中のエアリスが、セフィロスは私にまかせて

とか言ってたから?? バレットとティファに諭されて、エアリスのあとを追いかけることになりました。
そして、エアリスが居る「忘らるる都」に。
ここ、ここ! スクショとれませんが大事な場面だよ!
エアリスがセフィロスに刺し殺されてしまいました!!
ああ、エアリス……こんなところで死んでしまうなんて……。エアリスが死ぬのは知っていましたが、こ、こんなあっけないとは。エアリスのテーマが流れる中、ボス戦です。
ボスは無事倒せましたが、悲しいです……。せめてセフィロス、お前が向かってこーい! 敵討ちしてやるー!!
スタメン、いつもエアリスだったから誰か代わりになるキャラ考えないと……。
エアリスが死んじゃうって知っていたけど、知ってても悲しい。「エアリスかティファどっちか選んで?」って言われたらエアリスを選ぶくらいお気に入りのキャラになってたからなぁ。「エアリス殺しましょう! ティファ出しましょう!」だもんなぁ。当時のエアリスファン、納得いかないよね。私も納得いかない。でもFFは軽率にキャラ殺すからな。
続きが気になるので、しばらくストーリーを進めます。

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

FF7(オリジナル) プレイ日記その3

いまさらFF7オリジナル版プレイ日記その3
~タイニー・ブロンコ入手まで当然のことながらネタバレありです。

新しい乗り物がいっぱい出てきて嬉しいです! チョコボも乗り物ですね、そういえば。この記事ではチョコボは出ません。チョコボ愛好家の皆さん、申し訳ないです。実際、チョコボ乗ったら気持ちよさそうですよねー。

ゴールドソーサーからワールドマップに出されます。バギー(?)を貰ったので、川とか渡れるようになりました! わーい、乗り物! 乗り物! のぃこ、乗り物だーい好きー!
川を渡ってゴンガガエリアに。

このタークスの人たちがギャグ担当してくれているので、重くなりがちなストーリーを笑えるものにしてくれてる気がする。しかし、タークスって普段は何してるんだろう、あ、好きな子の話か。そうではなく、会社ではどういう立ち位置なんだろう?
で、レノ&ルードとバトルです。レノをひたすら攻撃してたらあっさり倒せた上、ルードがすぐ撤退しちゃったけど、私何か間違えたのかな? まあ、いいけど。
奥に進むと村と壊れた魔胱炉があり、一軒の家でザックスというソルジャーを知らないかと訊かれます。
はいはいはい! ザックス知ってます! ザックラって言って、クラウドの相手でしょ!? セフィクラは大人気だったけど、ザックラも一定数居たって。ソルジャー仲間なのか~と思ったら

え?

知らないの?? じゃあ、この後出てきて、一時的に仲間になったりするのかな??
クラウドかばって死んじゃうとか? えー、死ぬのって(一応伏せます)でしょ? 代わりに入るのか??
とか思ってると、ザックスはエアリスが初めて好きになった人だと。え? そういや、ザクエアも聞いたことのあるカプ名だな。ザックスはいったい何者なんだろ?

荒野をバギーでうろうろしていると、バギーが故障した! と言われて、コスモキャニオンに寄ることに。

えっ!? レッドXIIIの故郷だったの!? ナナキ?? レッドXIIIの本名? キャラ変わりすぎじゃない? 本当は48歳だけど、人間の年齢に直すと14、5歳くらいなの? にしては幼すぎる言動じゃない? 
コスモキャニオンは『星命学』の中心地のような場所で、レッドXIIIの一族はここで谷と人々を守っていたそうです。レッドXIIIのお父さんはギ族の襲撃されたとき逃げ出してしまった腑抜けとレッドXIIIは思っているようですがさて。
レッドXIIIがじっちゃんと呼ぶブーゲンハーゲンさんに星のこと、宇宙のこと(?)を教えてもらえます。

精神も星に帰るそうです。

はい、忘れないようにここにメモっときます。精神エネルギーが失われると星が滅びる。……なんとなくわかったような。
星とか古代種のこともエアリスは長老さん(ブーゲンハーゲンさんは長老ではなかった)から教わったりしたそうです。古代種、セトラの民の旅が辛く重いものみたいで、いつもの明るいエアリスじゃなくて心配。すっかりエアリス派になっているのぃこ。
アバランチもここで生まれたそうで、バレットがもう一度アバランチの結成だ! って言ってて、今までずっとアバランチだと思っていたんだけど、違っていたことにびっくりしちゃった。クラウドと愉快な仲間達ご一行だったのか。ここからアバランチご一行になります。そして、レッドXIIIも裏口(?)の洞窟(正式名称わからん)で、父親が逃げたのではないことを知り、クラウド達と旅を続け星がどうなるのか見届けてくると。皆、それぞれの想いを胸に旅を再開します。

そして、ニブルヘイム。ティファとクラウドの住んでいた村にたどり着きますが、

クラウドは燃えたと言っていましたが、ふつうに人々は暮らしています。セフィロスが幻覚でもみせたのかな? こっちが幻覚? それともクラウドが語ったほうが幻覚? いや、幻覚じゃなくて、クラウドが知らずに嘘をついている?? えー、よく分からない。
村の奥に特別っぽい建物があるので、入っていくと雑魚モンスターが出ました。ダンジョンだったんかい。一番奥の地下にセフィロスがいました。


リユニオン? 耳慣れない言葉だな。
「ジェノバはリユニオンするものだ。」
ジェノバは古代種じゃない? 厄災?? え、え、展開についてけない。「ジェノバはセフィロスのお母さんで古代種」は間違いで、「リユニオンする空から来た厄災」が正しいの?? リユニオンって何??

と、飛んだ!!! Gかよ!
スクショ下手でスミマセン。びっくりした。飛ぶとは思わなかった。マテリア、ちゃんと拾おうね。こうやって、素で落ちてるマテリア、けっこう見逃していて拾えてないの多いみたいです。職場の先輩にラムウとった? とか訊かれて、ラムウはとってないと言ったら、二度と取れんよって言われて、クリアまで黙っててくれ……ってなった。(話を振ったのは私なのに)ノーヒントでいけるところまで行くんだ。取り返しのつかない要素なんて昭和と平成のゲームだけだよ……ね。今は令和だけど、このゲームは1997年発売ですよ? そうだ。そうだった。平成のゲームだったね。リメイクされて最近のものだと思っていたけど平成の容赦ないゲームか。
そして、タイニー・ブロンコのある町に到着。このゲーム「ここは○○の村だよ!」って教えてくれるNPCがおらん。メニュー画面で右下に○○エリアって出る程度。ドラクエに帰りたくなる。いや、間接的に教えてくれるNPCもたまに居るけど。

これ貰えるの!?
欲しいけど、持ち主にちゃんと断ろう、クラウド。持ち主はシド? シドが持ち主なんだー。シドは全シリーズ出てるのかな?? FEでいうとアンナさん?
今回のシドは神羅が開発した「神羅26号」に乗って宇宙に行くロケットのパイロットに選ばれたんだけど、発射直前にメカニックのシエラさんを助けるために発射を取りやめ、神羅は魔胱エネルギー開発に鞍替えしてしまい宇宙に行くというシドの夢はなくなってしまった。と、説明されました。(これでも端折ってる)

ルーファウスと口喧嘩(?)するシド。今回のシドは「べらんめぇ」って言いそうな感じだね。かわいい!
パルマーとのバトルのあとに、タイニー・ブロンコに捕まって空へ……!! と思ったら落ちた!!!

シドが仲間になって、ルーファウスたちが古代種の神殿に行くと言っていたので、こちらも目的地は古代種の神殿です。
古代種の神殿に向かうのはいいけど、どこにあるんだろうか? で、今回はここまで。

シド、顔グラかっこいいね! チョイ悪オヤジって感じで。え? チョイ悪は死語? まあ、それはよろしいのですが。艇長かっこいいな! が伝わればいいんです。汚いおっさんぶってるの可愛いよな。
セフィロスの目的とか、ジェノバとはとか、よくわからないことが増えてきましたね。ニブルヘイムがなんともなってないの、謎すぎる。
私は素直というか馬鹿なので、こうだよって言われるとなんでも、そうなんだって思っちゃうので、考察とか全然できない。口を開けてただストーリーを追いかける人なんですが、このゲーム、けっこうヤバい狂気を感じさせるストーリーな気がしてきた。もっと「王道だけど、とあるキャラが死ぬことで変化球にした」ストーリーかと思ってたけど、違う感じですね。大団円で終われるんだろうか? まあ死んじゃうキャラが予想外すぎるんで大団円EDは難しくはありますが。どうなる、クラウド!?

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

FF7(オリジナル) プレイ日記その2

いまさらFF7オリジナル版プレイ日記その2
今回はカーム~チョコボレースクリアまでネタバレあります!

カームの宿屋での長い回想シーンですが、自分でクラウドを操作できるのでそんなに見せられてる感はなかったです。
クラウドにセフィロスのことと星の危機のことについて話してもらうことに

ほーほー。それで戦友だったと? 気になるな。クラウド16歳のときにはソルジャーになってたのか。村を出たときいくつだったんだろう?? 13歳くらいで村を出たって考えても3年でソルジャーってすごいんじゃないのかな? 神羅の兵士になった時点でソルジャーなのかな? でも特別な戦士って感じだよね。セフィロスと戦友だもんな。はて。気になるね?
ニブルヘイムの魔胱炉がクラウドとセフィロスの目的地で、ニブルヘイムがクラウドの生まれ故郷という会話をしてくれるセフィロスとクラウド。ミッドガルとの位置関係が気になるな。気になってばかり。

私は忘れてたよジェノバ。バレットエライね! これも気になると思ってたらこれはすぐ答え合わせしてくれる。けど、ジェノバが何かはよくわからない。

幼なじみの再会ってエアリスがきらきらしてたけど、ティファがピンチになったらクラウドが助けるっていう約束してるってエアリスいつの間に調べたの? それともティファがエアリスにそういう話したっけ?? クラウドから聞いた? ティファが話してたら女の子同士の仲良しさんで百合っぽくていいな。
エアリスとティファ、お互いクラウドが気になっているのに、あんまり仲が悪そうじゃないのいいね。エアリスが神羅に浚われたときとかティファが一生懸命助けようとしてたし。このふたりの組み合わせ可愛いね~!

セフィロスとクラウドの戦闘力の差がすごい。
クラウド足引っ張ってるだけじゃない?? これでソルジャーなの? セフィロスが異様なの? これも気になる。

マテリアは古代種の知識が詰まっていて星の力を操れるものなのか~。それって星の力を使う魔胱炉に似てる気がするけど……気になる。

このティファ、アングルによってはスカートの中、みえちゃいそうだな。狙ってるよね、スタッフ? リメイクではどうだったんだろう? 気になるな。
ティファ清純だけどエロいって本当に男性向けなキャラだな。スタッフの中に熱烈なティファ贔屓の人いる気がする。

なんかセフィロスは屋敷にこもって色々と調べ物をしているうちにこんなことを言い出す。セフィロスの母ジェノバも古代種らしく、セフィロスも古代種になる? みたいで?? セフィロスは自分は「星の支配者として選ばれし存在」だと言い出して……。
ニブルヘイムはセフィロスのせいで炎に包まれました。
で回想終わり。

とりあえず、セフィロスを止めないとまずいらしい。星の支配者になろうとしてるヤバい奴だからみたいです。
ここからクラウドたちのセフィロスを追いかける旅が始まるのでした。

そっか仲間の入れ替えにPHS使うのか。90年代はPHSの時代だったの? かな? 田舎育ちだから分からない。(PHSは繋がらない地域があった)
チョコボで湿地帯(チョコボ捕まえるの大変だったよー)を抜けて、洞窟を進みリターナの方々からセフィロスがジュノンの港に行ったという情報を得て、ジュノンに。
ジュノンでは、ボスと戦ったり人工呼吸したりイルカジャンプしたり、行進して視聴率下げまくったりしました。右と左間違える私のクラウド。ミニゲーム多彩ですな。

セフィロスはジェノバを持ち歩いているそうです。ジェノバはセフィロスの母だからマザコンかなんかなの? とか思っちゃう。セフィロスは5年間何してたんだろう? 星を救うため奔走してたりしたらもっと神羅の邪魔してるよね? でも今更プレジデント神羅を殺したり、クラウドの前に表れたり謎。カームの回想からセフィロスの行動が謎が多いままで(小出しにはしてるけど)話は大きく進んでないね。仲間そろってないからまだ謎だらけでもおかしくないけど。

で、ゴールドソーサーに向かう途中からマシュマロくまさんの過去の話が始まります。
古くからの炭坑の村だったバレットの故郷に神羅カンパニーが来て魔胱炉が完成すれば生活の保障をすると。ダインというバレットの親友以外は魔胱炉の建設に賛成していますが。

魔胱炉の爆発が起き、神羅はコレル村の住人のせいにしたそうです。
そんな話を聞いていると、ゴールドソーサーに着きます。エアリスがはしゃいで、一見無神経な態度をとりますが、ヘンに気をつかわないほうがいいとエアリスは言います。バレットはひとりで行ってしまいますが、ティファ曰く少し元気が出たみたいだと。よかった。
そして、ゴールドソーサーをうろうろしていると、

ケット・シーが仲間になりました。ケット・シーって急に出てきたな。ほぼ無理矢理ついてくるけど、なんか企みがあるのかな? マスコット枠はレッドXIIIだと思ってたけど、ケット・シーがマスコット枠なのかな? 今見るとベイマックスみたいだね。ベイマックス観たことないから合ってるか分からないけど。
ゴールドソーサーをウロウロしていると、コレルプリズンに落とされます。寂れた村っぽいけど、敵とエンカウントするんですよね。回復出来そうな場所があると思うんだけど、見つからないまま色々とうろうろしてると、バレットとダインの一騎打ちが始まる。

マリンはバレットの実の娘じゃなかったのかー! しかもバレットにはバレットで(たぶん絶対)綺麗な奥さんがいたのか。クラウド、バレットのへそくり返してやれよ! (バレットのへそくりはマリンの学費)
そして、クラウドがチョコボレースに出ることに。これで勝てば自由の身になれるそうで。一回目はチョコボに自由に走らせていたら全然ダメで、これ私のFF7はここで終わるのか? と不安になりましたが、二回目は自操作してずっとムリヤリ先頭を走らせ続けたら勝てたのでよかったです。これで晴れて自由の身。

今回はここまで~。チョコボに振り回された気がしますね! さらっと流したけど、ギザール野菜でチョコボを捕まえるのもけっこう苦労しました。なんでアイテムのせいとんに「じぶんで」があるのかな~? と思っていたけど、このチョコボを捕まえるためか! ってなりましたね。ゲームはそういう発見が面白いですよね。FF7、面白い~!

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

FF7(オリジナル)プレイ日記 その1

FF7のリメイク2作目(リバースですね)が出ましたが、私はオリジナル版にふれなかったので、今更だけれどFF7のオリジナル版をプレイしようかな~と思い始めることにしました!
当時あまりにも有名だったので、某キャラが途中で死ぬことと誰がラスボスかは知っています。これを友人にバラされたので、発売当時に興味なくなってしまったんですよね。が、FF10のHDリマスターが面白かったので食わず嫌いはよくないなと思ったのと、いつかプレイしてみたいな~とは思っていたのでこの機会にやってもいいかも! となったので、NSにDLしてあったのを起動。

意味深な音楽から、ぐわっとミッドガルを撮す映像!
うお~! わくわくするつかみ。1997年!? これは当時としては最高峰のグラフィックって言われて当然だな~。FFってすごいタイトルだったんですよね。常に時代の最先端を行っていたんだよなぁ。

魔胱? 何それ? とプレイヤーに思わせる間もなく解りやすい説明が提示される。バレット丁寧にありがとう。そんで、アバランチ(反神羅組織)として爆破するんですね。なるほど。

エアリスー!
お花1ギルで買いました。ありがとう。
よく「花を売ってるって娼婦だー」って揶揄されてるけど、本当のところどうなんだろ? まあ、昔は花を売る=娼婦だってのは知ってるけど。勘ぐりすぎじゃない?

クラウドかっこよく電車に乗り込む見本をみせる。ビッグスとウェッジってFF6の最初でティナと一緒に行動してた帝国兵と同じ名前だね。FF6は何度もプレイしたから覚えてる。FFのお約束にしようとしたけど、続かなかったんだね(10には居なかった気がする)ジェシーはクラウドにかなり惚れてる描写が。

でアバランチのアジトで報酬を受け取りに
へー、ティファとクラウドって幼なじみなんだ。初めて知った。

ソルジャーになったらティファのピンチに駆けつけるなんて約束してんのか。
幼なじみで料理がうまくて巨乳。うん。これは男性人気がすごいの頷けるわ。ティファはクラウドのこと好きなのかな? 夢女ならぬティファ夢男もいっぱい生まれたのでは?? 少年たちの性癖を音を立ててひん曲げた娘ティファ。

ちなみに花はマリンにあげました。子どもに優しいクラウド。ティファにあげてもよかったんだけど、冷めた男が子どもには優しいっておいしいシチュだろ? (私のお兄さんとロリ好き癖が)

で、次の任務(?)にはティファも着いてきます。ティファの勝利のポージングエッロ。というかモデリングもエロい。やばい。これは男性人気がすごいのわかるわ(2回目)この頃は健全にエロいんですね。というかギャルゲーじゃないゲームで、女性キャラに可愛さだけじゃなくてエロさを付与したのこのFF7からな気がする。

エアリスと再会(?)教会の屋根と花の上に落ちて助かるクラウド。悪運強。

こういうこと言うエアリスかわいいね。ティファもかわいいけど。
クラウドが「何でも屋だ」って言うのかわいい。ヒロイン2人よりかわいい主人公クラウド。
エアリスの家でエアリスの母に、エアリスにバレないように出て行ってねと言われたので、エアリスの部屋の前を静かに出て行かないといけないのだが、これが難しい。ダッシュしないだけでいいんだけど、NSではデフォでアナログスティックはダッシュになってる。
しかし、うまく出て行ってもエアリスに先回りされているというストーリー。一体どうやって? くノ一と言っていいエアリス。

あー、これは、男性にとってはマイナスポイントだー!
女の子の方が少女漫画ではずっとひとりのひとを想うのを推進してるけど、そんなことはそうそう無いの気づくからつい言っちゃうやつー。男は最初になりたがるから「俺(主人公)が初恋の人じゃない女はヤリマン」にされるやつか。あー、だから花売ってたって言われてるのか。納得。

じょ、女装イベントなんかあるのか……!
スクワット、音だけでリズムとって押してたからいいカツラもらえなかった。いいカツラもらってたらクラウドが選ばれる未来があったの??
リメイクではどうなってるんだろう?
クラウドとはなんでもないのって言い合うエアリスとティファ可愛い。クラウドかわいそうって言っちゃうエアリスはイイね! エアリスが思っていたより天真爛漫でちょっとびっくりする。もっと落ち着いているイメージだったから。可愛いからいいけど!

で、七番街スラムに戻ってくると、大変なことになっていました。プレートの支柱を崩そうとタークス(神羅の特務機関みたいなもの?)が爆弾をしかけています。ビッグス、ウェッジ、ジェシーが死んじゃうなんて。仲間にならない(パーティーメンバーにならない)からそんな気はしてたけど。ああ、ジェシー、クラウドに惚れてたのに……他のふたりもクラウドに惚れてたのに……。
エアリスもマリンを助けて、タークス(神羅?)に浚われてしまいます。

エアリスを助けるために新羅ビルを登って行きます。
なんか色々アイテムもらえるっぽいのですが、うまくできなかった。ぜんたいかのマテリア欲しかったな……。
レッドXIIIとエアリス掛け合わせようとするなんて神羅の科学者は何を考えてるんだろうね?? しかもレッドXIII、エアリスは好みじゃないみたいなこと言うし。酷い。

古代種が約束の地に連れて行ってくれれば、魔胱使わなくてもよくなるとかなのかな?
セフィロスも古代種らしいです。そうだったのか。
皆が捕まってしまいましたが、何者かが見張りを倒してくれました。おかげで脱出できますね。これってセフィロスがやったのかな?
さらに、プレジデントがセフィロスの剣がぶっささって死んでしまいました。で、息子のルーファウスが新しい社長になるそうです。ルーファウスとクラウドが一騎打ち……あ、ルーファウスは犬を引き連れてたな。バトル終了で、ムービーが挟まって、バイクチェイスです。ミニゲームですな。こんなにヘタレでいいのかってくらい敵がついてきたけど、ボスもなんとか倒してクリア!

次はカームで落ち合おう! というところで本日はここまで。

ストーリー、テンポがいいので面白いですね。
星の命がなくなるって、世界の終末論が出回っていた90年代らしいストーリーだなと思いました。そうか、星の命を助けるストーリーになるのかな?
リメイクしたら確かにすごそうだ。すごくいいリメイクらしいけど。スクウェアエニックスの社運をかけたリメイクだもんな。私がプレイしてるのはオリジナルだけど。それほどすごいゲームだなってのは感じますね。次世代機戦争を決定づける力があったね。

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO