(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る これでニンテン堂が二次創作を許可したわけじゃないけど、行き過ぎなければまあ黙認してるよって解釈していいのだろうか。「著作権侵害にあたる」とは考えてるから、我々は黒だと言われてしまったね。こわい。黒よりグレーだと思っていたけど黒なのか。「オタク文化に寛容な会社」続きをみるなのは、2×年間FEとゼノブレ2で活動していることを考えると納得感ある(同人界の大先輩にFEHのスクショ載せて大丈夫か心配されたくらい)いやでも、この発言はコエテクさんだけのこと?ただ、ポケの同人事件を考えると、え? ってなっちゃう。90年代のことだし、今と状況が違うと言われればそうだけど、ポケで同人活動は怖くてできないなーとなる。FEで同人活動できるのはKさんが寛容だったからなんですよね。もともとFEは同人ゲームで出すつもりで作ってたとかも、安心材料に一役買っているかもしれない。閉じるまあ、ニンテン堂の言うことに逆らう気は全くないので「やめてね」って言われたらすぐにやめます。このまま寛容でいてください。 2025.1.11(Sat) 同人活動,ゲーム
これでニンテン堂が二次創作を許可したわけじゃないけど、行き過ぎなければまあ黙認してるよって解釈していいのだろうか。
「著作権侵害にあたる」とは考えてるから、我々は黒だと言われてしまったね。こわい。黒よりグレーだと思っていたけど黒なのか。
「オタク文化に寛容な会社」なのは、2×年間FEとゼノブレ2で活動していることを考えると納得感ある(同人界の大先輩にFEHのスクショ載せて大丈夫か心配されたくらい)いやでも、この発言はコエテクさんだけのこと?
ただ、ポケの同人事件を考えると、え? ってなっちゃう。90年代のことだし、今と状況が違うと言われればそうだけど、ポケで同人活動は怖くてできないなーとなる。FEで同人活動できるのはKさんが寛容だったからなんですよね。もともとFEは同人ゲームで出すつもりで作ってたとかも、安心材料に一役買っているかもしれない。
閉じる
まあ、ニンテン堂の言うことに逆らう気は全くないので「やめてね」って言われたらすぐにやめます。このまま寛容でいてください。